【受給例】軽度知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間約83万円を受給できたケース
相談者
- 性別:男性
- 年齢層:20代
- 職業:就労支援B型
- 傷病名:軽度知的障害(療育手帳B2)
- 決定した年金の種類と等級:障害厚生年金2級
- 年間受給額:約83万円
相談時の状況
相談者は、幼少期からけんかが多く、非常に攻撃的な性格だったといいます。家族・友人・先生問わず手が出てしまい、じっとしていられない、自分の気持ちが通らないと癇癪を起こしてしまうこともしばしば。母親への暴力が過激化したことで支援学級に移籍。成人してから療育手帳を取得。障害年金の申請もご家族でされましたが、これが不支給認定となってしまい、なんとかならないかということで弊所にご相談いただきました。
相談から請求までのサポート
前回の申請時の状況を確認してみると、担当されたお医者様の作成した診断書の内容が実態に則していなかったことが明らかになりました。面談時にご本人様にお聞きした情報をまとめ上げ、以下に日常生活・就労に困っているのか、支援がなければ到底生きていけないことを丁寧に主治医の先生にお伝え致しました。その後、ご本人様、お母さま、社労士、主治医の4名で受診を行い、内容をしっかり反映させた診断書を作成いただくことができました。
結果
結果として、一度不支給の認定は下りていたものの、障害年金は無事2級を取得。年額83万円ほど受け取れることとなりました。一度不支給になってしまったからと諦めることなく、実態をしっかりと審査機関に伝えることさえできれば、受給できる可能性は十分にあります。受け取るべきはずの人が、正しく受け取るための年金制度です。
ぜひ、弊所の無料相談を利用して受給できる可能性を探ってみてください。

- 皆様、グロースリンク社会保険労務士法人の代表、土江 啓太郎です。私たちの事務所は、”幸せ”と”利益”を両立する「いい会社」を増やすことを経営理念として、皆様の職場での様々な課題に対応しております。特に、障害年金の請求をお考えの皆様には、適切な手続きをサポートし、権利が確実に守られるよう尽力しています。私たちのミッションは、職場の健全な発展をサポートし、労働者の皆様が安心して働ける環境を提供することです。長年の経験と専門知識を活かして、障害をお持ちの方々が公正な支援を受けられるように助言及びサポートを提供させて頂いています。障害年金についてご不明な点があればどうぞお気軽にご相談ください。
最新の投稿