障害年金セミナーを実施しました!【ウェルビー共催!】

こんにちは!
グロースリンク社会保険労務士法人の城間です。

先日、就労移行支援事業所ウェルビー様との共催により、障害年金に関するセミナーを無事に開催することができました!

今回のセミナーは、リアルとオンラインのハイブリッド形式での開催となり、会場にお越しいただいた方々はもちろん、遠方からオンラインでご参加いただいた皆様にも、障害年金制度について深く理解していただける貴重な機会となりました。

セミナー当日の様子

9月24日水曜日の午後、ウェルビー東岡崎センターの会場には多くの方々が足を運んでくださり、オンラインでも同時に多数の方が参加、障害年金への関心の高さを改めて実感することができました。

実際の事例を交えた具体的な解説

セミナーでは実際の申請事例を交えながら、より具体的なお話をさせていただきました。精神疾患をお持ちの方の場合、身体障害をお持ちの方の場合、そして発達障害や高次脳機能障害といった、近年増加している障害についても、それぞれのケースにおける注意点や申請のポイントをご説明いたしました。

特に皆様の関心が高かったのは、診断書の記載内容についてでした。医師に診断書を書いていただく際、どのような点に気をつけるべきか、日常生活や就労における困難をどのように伝えていくべきかといった点について、具体例を挙げながらお話しすると、多くの方が熱心にメモを取られている様子が印象的でした。

支援者の皆様との交流

今回のセミナーでは、就労支援施設の職員様やソーシャルワーカーの皆様との交流の時間もしっかりと設けることができました。日頃の支援業務の中で障害年金に関するご相談を受けることも多いという皆様から、具体的な場面でのアドバイス方法や、関係機関との連携のあり方についてなど、実践的なご質問をいただきました。「就労支援事業所のよこのつながりが欲しい」そんなニーズにこたえることができたかなと感じております。

支援者の皆様が正しい知識を持つことで、障害をお持ちの方々への適切なサポートが可能になります。今回のセミナーを通じて、支援者の皆様のネットワークづくりにも少しでも貢献できたのであれば、大変嬉しく思います。

質疑応答では活発な意見交換が

セミナー終盤の質疑応答の時間では、参加者の皆様から多くのご質問をいただきました。個別具体的なケースについてのご質問から、制度全般に関する疑問まで、さまざまなご質問が寄せられ、予定時間を延長してお答えさせていただくほどの盛り上がりとなりました。

「初診日がはっきりしない場合はどうすればよいのか」「障害年金を受給しながら働くことは可能か」「更新の際に気をつけるべきことは何か」といった、実際に申請を考えていらっしゃる方ならではのリアルなご質問が多く、セミナーの内容がしっかりと実践につながる形でお届けできたことを実感いたしました。

ウェルビー様との協働の意義

今回、就労移行支援事業所ウェルビー様と共催という形でセミナーを開催できたことは、私たちにとっても大変意義深いものとなりました。障害をお持ちの方の就労支援と経済的支援は、どちらも自立と社会参加を支える両輪です。

ウェルビー様は日々、利用者様の就労に向けた支援に尽力されており、その現場で障害年金に関するご相談も多く寄せられているとお聞きしております。今回のセミナーが、そうした現場のニーズに応えるものとなり、またウェルビー様の利用者様やそのご家族にとって有益な情報提供の場となったことを心より嬉しく思います。

セミナーを終えて感じたこと

セミナー終了後も、個別にご相談を希望される方が何名もいらっしゃり、障害年金に対する皆様の関心の高さと、同時に制度について正しい情報を得る機会がまだまだ不足していることを改めて実感いたしました。

「制度について知らなかった」「もっと早く知っていれば」というお声を多くいただく中で、私たち専門家が果たすべき役割の大きさを改めて認識することとなりました。障害年金は申請主義の制度であり、申請をしなければ受給することはできません。だからこそ、制度の認知度を高め、必要な方に必要な情報をお届けすることが、私たち社労士の重要な使命だと考えております。

 

私たちグロースリンクはセミナーを積極的に開催しております!ご興味がありましたらお気軽にお問合せください!

https://okazaki-toyota-nagoya-shougai.com/page-459/

ご相談のご予約
052-756-3061

受付時間:9:00~18:00(平日)