障害年金の審査状況って、どうやって確認するの?【専門の社労士が徹底解説!】
こんにちは。
愛知県・名古屋・岡崎・豊田で障害年金をサポートしている社会保険労務士の城間です。
障害年金の申請が無事に完了したあと、「あとは結果を待つだけ」と分かっていても、やっぱり不安になってしまうものです。
「今、どういう状況なんだろう…?」
「書類はちゃんと届いてる?」
「まだ審査中なのかな? それとも決定した?」
今回は、 障害年金の審査状況を確認する方法 について、実際の手順も交えながら詳しくご紹介します。
年金機構に確認することで、現在の審査状況がわかります
障害年金の審査状況は、「日本年金機構」に電話で問い合わせることで確認することができます。
申請書類を出した年金事務所ではなく、実際に審査を担当しているのは 「障害年金センター」または「年金審査部門」 と呼ばれる部署です。
現在、全国の障害年金の審査は東京にある障害年金センターにて行われています。
問い合わせの際に準備しておくと良いもの
審査状況を問い合わせるとき、スムーズに確認してもらうためには以下の情報を手元に用意しておくと安心です。
-
基礎年金番号
-
名前(申請者本人)
-
生年月日
-
申請した日(わかる範囲でOK)
-
申請した年金事務所の名称
特に、基礎年金番号は、年金手帳や年金定期便、申請控えなどに記載されていますので、分かる方はぜひお手元にご準備ください。
実際に問い合わせてみると、こんな風に教えてもらえます
「申請書類は受理され、現在審査中です」
「〇月〇日に審査が終わり、現在は支給決定を待っている段階です」
「〇月〇日に支給決定が出され、通知書を発送済みです」
など、電話の担当者が、可能な範囲で今の状況を教えてくれます。
ただし、「いつ決定するのか」「結果はどうなるのか」といったことまでは教えてもらえません。あくまでも“現在どこまで進んでいるか”を把握するための確認です。
電話のかけ先は?
障害年金の審査状況に関する問い合わせは、以下の番号で受け付けています。
障害年金審査状況確認専用ダイヤル:03-5155-1933
「まだかな…」と不安なときこそ、確認してみましょう
障害年金の審査は、内容や地域によっても異なりますが、2ヶ月〜4ヶ月ほどかかることが多いです。
ですが、時には「審査が長引いているのか?」「郵送事故があったのでは?」と心配になってしまうことも。
そんなときは一人で悩まず、まずは状況を確認することが一番の安心材料になります。
申請から4ヶ月以上たっている場合は、一度問い合わせてみることをおすすめしています。
最後に
審査の途中であっても、今どの段階にあるのかを知ることで、不安な気持ちが少し楽になることもあります。
当事務所では、障害年金の申請サポートだけでなく、申請後の不安な気持ちにも寄り添いながらサポートしています。
「申請したけど結果が心配で眠れない…」
「どこまで進んでいるか知りたいけど、聞き方がわからない…」
そんな時も、当事務所までお気軽にご相談ください。